大井町エリアの賃貸物件情報は、リブリッチ大井町店にお任せ下さい!

BLOG

大森で図書館を利用するなら?

大型の商業施設が整っていて、古くから邸宅の多い高級住宅地山王、海が近く自然豊かな公園を従えた大森は、住宅地として気になるという方も多いのではないでしょうか。

大田区の図書館施設は17ヶ所。
大森周辺にも複数の図書館があります。


■ 大森の中心街Luzの図書館『入新井図書館』


大森では、JRと京急線が並走してしおり、JR大森駅と京急大森海岸駅の間のエリアに大型店や高層ビルが集まっています。
JR大森駅にはアトレが併設され、西側にはLuz大森、ペルポートが続きます。

Luz大森は、大田区の土地を定期借地として民間に開発をゆだねて誕生した施設です。
ショッピングセンターと言っても、飲食店、ホットヨガスタジオ、音楽教室や保育園など、公共性の高いサービスが入っている印象を受けます。
こちらの4階は、大田区のフロアとなっており、『入新井集会所』、『入新井図書館』があります。
駅チカのビルの中に、区のサービスが官民融合で入居しているので、立ち寄りやすく使い勝手が良いです。

また、ビジネス支援コーナーが設置されており、経営などのビジネスに関連した資料が揃っています。
大田区中小企業診断士会による「まちかど経営・創業相談会」も定期的に行なわれています。

■ 大森地区その他の図書館


『大森西図書館』
JR大森駅から徒歩8分、大森西交通公園からも近いので、お子さん連れのお散歩がてらに行っても楽しめます。
電源が使えるパソコン向きブース、資料閲覧のためのスペース、児童用コーナーでは、子ども用の椅子と机があり、本選びができます。

『大森東図書館』
平和島駅から近く、地域センターと併設です。2階ワンフロアーで見通しよく、日本画などの図書が揃っています。
本のリサイクルコーナーや、売店ありの飲食コーナーがあります。

『大森南図書館』
こちらは梅屋敷駅が最寄り駅になります。
こぢんまりとした浦商店街が近くにあり、のんびりとした空気が流れています。
中国語、韓国語、朝鮮語の図書が揃っています。

■ 馬込文士村資料館がある『馬込図書館』


大森駅からは西に2kmほどのところにあります。
馬込周辺は、NHKの朝ドラ『花子とアン』の舞台になった様に、明治から大正、昭和にかけて文化人、文筆家が多く住んでいた事で知られています。
室生犀星、萩原朔太郎、尾崎士郎、宇野千代、小林古径、川端龍子など、馬込に縁ある作家の著作や資料が、馬込図書館には揃っています。
図書館の貸し出し表にも、こうした文士たちのイラストが描かれています。
文学愛好家なら、こちらも訪れてみたいですね。

LINE

LINEする

来店予約

来店予約する