皆さんこんにちは
リブリッチ大井町店でございます。
今回はアクアリウムのご紹介です。
“夏の風物詩”『NAKED 花火アクアリウム』
7月の3連休に加え、最大9連休のお盆休み。学生は長期休暇など、イベント満載でレジャー需要の高まる夏。深刻な暑さや豪雨といった厳しい気象状況は懸念されますが、涼しく快適な水族館内より、夏のエンタメが一堂に楽しめる「花火アクアリウム」をお届け。海の世界を彩るデジタル花火の大輪、魚たちと歩む縁日通り、イルカたちが繰り出す豪快なスプラッシュ!屋外の暑さを忘れてしまうほどの納涼体験と、幻想空間がゲストをお待ちしています。
また、日中の出控えやインバウンド増による“ナイトタイムエコノミー”の活性化を見込み、今年は平日17:00からのお得な入場券「アフターファイブチケット」を導入。品川駅から徒歩約2分の都心の立地なので、学校やお仕事帰りにふらっと立ち寄り、ドリンクを片手に館内をめぐる“ナイトスポット”としてのご利用も可能です。
演出テーマ
音や光、水のアートが織り成す、海の世界の花火祭り。クリエイティブカンパニー『NAKED,INC.(ネイキッド)』が手掛けるデジタル花火と生きものが融合し、館内で繰り広げられる“海の世界の花火祭り”。エントランスに描く石畳と、やわらかな提灯の光がゲストを幻想空間へ誘います。万華鏡や貝殻がモチーフのオリジナル花火が打ちあがる「海空花火」で、生きものと演出の美しさに魅了されながら歩みを進めると“縁日”をイメージした小水槽エリア「祭り花火」へ。屋台を1つ1つのぞくような展示工夫がお祭り気分をより一層高めてくれます。また、パワーコンテンツの「ドルフィンパフォーマンス」も昼夜異なる視点で“花火”を表現。見学のひと休みに最適なカフェバー「宴花火」は旬のスイカや、爽やかなラムネを使用したフロートなど4種類の限定メニューが用意されています。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。イマーシブエリア:海空花火(うみぞらはなび)
1エリアで22台のプロジェクターを使用した、ダイナミックな映像演出が特徴の展示エリア。四方を囲む約3.7mの壁と床一面に描くのは、橙色の提灯と涼しげな青海波文。「コンゴテトラ」の群れがフロア中央の“シンボリック水槽”できらめき、周囲に並ぶ11本の水槽には花火の色合いをまとう「フレームエンゼル」や「フジイロサンゴアマダイ」、大輪の花を仰ぎ見るような「チンアナゴ」「クダゴンベ」などが展示されています。また、約3分に一度花火が一斉に打ちあがるショータイムを開催。魚たちと花火の美しさに魅了される海の世界のお祭りが楽しめます。祭り花火(まつりはなび)
前エリアに続くのは、エモーショナルな“縁日通り”。両壁と床面にはそれぞれ花火と水の波紋が描かれ、天井から風鈴の音色が降りそそぎます。こちらでは屋台にちなんだ7種類の魚たちをピックアップ。例えば“スーパーボールすくい”から連想する丸いフォルムの「キンチャクフグ」のなかま。爽やかな青い体色の「ルリスズメダイ」「デバスズメダイ」はラムネの瓶の装飾とともに展示されます。水槽と交互に並ぶショーケースは夏の定番アイテム、風車やうちわなどが飾られています。屋台をのぞき込むような気分で魚たちの様子を見学できます。ジェリーフィッシュランブル
幅約9m×奥行約35mにもおよぶ、クラゲ展示の大空間。7つの円柱水槽とフロア中央のシンボリックな水槽が並び、夏に多く見られる「アカクラゲ」をはじめ、優雅に漂うクラゲたちを観ることができます。その魅力を引き立てる音と光の演出は、約5分間の夏のプログラムを開催。活気に満ちたお祭りの様子、花火が打ちあがる趣深い夜、風鈴の音色につつまれる3つのシーンを表現します。光の中で癒しの時間が過ごせます。
宴花火(うたげはなび)
発光サンゴの水槽が連なる華やかなカフェバー空間です。水槽の上部やバーカウンターには多彩なデジタル花火が打ちあがり、夏ならではの空間を演出します。こちらでは「花火アクアリウム」限定メニューを4種用意。夏の果実“スイカ”を表現したドリンクやソフトクリームとラムネがマッチするフロートなど、爽やかな見た目と味覚でも季節を感じるラインナップです。購入した商品は館内でのお持ち歩きが可能ため、お好きな花火のシーンにて味わえます。「夏彩花火(なついろはなび)」
“花火大会の1日”をイルカたちの躍動と多彩な演出で物語る、デイver.のプログラム。オープニングはまばゆい夏の昼間をダイナミックなジャンプと豪快なスプラッシュで表現し、続く夕暮れのシーンではオレンジのライティングで照らす水中でトレーナーとイルカが優美なダンスを披露します。そしてエモーショナルな余韻を残しながらプログラムは終盤へ。花火大会の一幕では夜空に咲く大輪の花のように圧巻の変形技が続き、ラストは圧巻の全頭ジャンプ!夏らしいシーンを詰め込んだ季節感あふれるパフォーマンスが完成しました。
皆さんも是非行ってみてください
品川区過去のイベントブログ
「品川区民まつり」