皆さんこんにちは
リブリッチ大井町店でございます。
今回は大井町駅の素晴らしさ、住みやすさを皆さんに再度お伝えいたします。
大井町
大井町駅は、交通の便が良く、生活施設も充実しているため、非常に住みやすいエリアです。
交通アクセス:JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線が利用でき、品川や渋谷、横浜方面へ簡単にアクセス可能。
生活施設:駅周辺にはショッピングモールやスーパー、飲食店が豊富で、日常の買い物に便利。比較的静かな住宅街が広がり、治安も良好。自然環境:近隣には公園もあり、落ち着いた住環境が整っています。これらの要素が組み合わさり、都心へのアクセスを重視しつつ、生活もしやすいエリアです。
都市開発
大井町駅横に2棟のタワー登場!TOHOシネマズやホテルも出店JR大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線、東急大井町線の3線が乗り入れる「大井町駅」。現在、同駅からすぐの場所で「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」が推し進められており、オフィス・ホテル・商業施設・レジデンスなどから構成される大規模再開発ビルの建設が進んでいる。 これまでJR東日本は、羽田空港の国際化やリニア中央新幹線の整備などによる交通インフラの充実・進化を見据え、JR浜松町駅から大井町駅間の東京南エリアの各駅周辺を「広域品川圏」と位置づけてまちづくりを推進してきた。同再開発は、「都市生活共創拠点」として、その一翼を担うこととなる。新たに誕生する街区の名称は、同エリアに大正時代の鉄道車両工場と線路(TRACKS)があったことにちなんで「OIMACHI TRACKS(大井町トラックス)」に決定。計画地には品川区役所新庁舎側のオフィスタワー「BUSINESS TOWER」と、大井町駅側のホテル・住宅タワー「HOTEL & RESIDENCE TOWER」の2棟が誕生する予定となっており、開業は2026年3月を予定している。
アクセス
大井町駅は3路線が乗り入れており、都内や都内近郊の人気エリアへのアクセスが非常にいいです。私は週末に、渋谷・新宿・銀座・有楽町あたりに出かけることが多いのですが、都内の主要駅まで乗り換えなし、もしくは1回の乗り換えで行けます。恵比寿・渋谷・新宿はりんかい線直通のJR埼京線1本で行けますし、品川駅で1回乗り換えが必要ですが、JRも使えます。なお、大井町から品川経由で渋谷・新宿方面へ行く場合、山手線はすぐ反対側のホームに来るので、階段などを昇り降りする必要もなく、スムーズな乗り換えが可能です。JR京浜東北線は品川だけでなく、銀座に近い有楽町駅や東京駅にも止まります。逆方面に乗れば横浜駅にも1本で行けます。週末のレジャーにはりんかい線の活用がおすすめです。りんかい線に乗れば、1本でお台場にアクセスできます。羽田空港へ向かうのなら、駅前から出ているバスで30~40分ほど。徒歩圏内にある青物横丁駅や立会川駅から京急線に乗車すれば20分ほどで到着できるでしょう。
スーパー、飲食店
大井町駅周辺には、多くの飲食店やスーパーマーケットがあり、日常生活で困ることはありません。スーパーマーケットは駅から徒歩5分圏内に5つあります。深夜1時まで営業しているスーパーもあるので、仕事で遅くなった日もスーパーに寄れるので便利です。
<大井町駅から徒歩5分圏内にあるスーパーマーケット>
成城石井、イトーヨーカドー、西友、阪急百貨店 大井食品館、肉のハナマサ。駅周辺には定食屋やファストフード、カフェや駅ビル内のレストランなど、徒歩5分圏内にさまざまな飲食店があり、その日の気分に合わせて選べます。自炊する気力がないときに利用できる店があるというだけで安心できます。個人的にありがたいと感じているのは、駅から徒歩5分圏内にスターバックスが3軒あることです。人気なので時間帯によっては座れないこともありますが、違う店舗に行ったら席が空いていることもよくあります。サンマルクカフェやベックスコーヒーショップなど、無料Wi-Fiや電源コンセントが使えるカフェもあるので、PC作業をしたいときなどに便利です。
皆さんも是非大井町を好きになって下さい。